住宅ローンの破たんが不安!?過剰な心配が要らない2つの理由
家を買うとき、住宅ローンを使う人が大半です。 かなりの高額を借り入れるので、契約書にハンコを押すとき相当緊張します。 「本当に、こんな大金返していけるんだろうか?」 「引き返すなら、今のうちかも?」 誰しも相当不安になるものですが、じつは住宅ローンは破たんしにくいローンなのです。 今回は、その理由を解説していきます。 それでは、説明していきますね。 住宅ローンが破たんしにくい理由 さて、本題に入る前に重要なキーワードの説明をしておきましょう。 それが何かと言うと、デフォルトです。 住宅ローン用語で「デフォ ...
住宅ローン審査が通らない!?信用情報の事故履歴は何年で消える?
今回は、住宅ローン審査について。 信用情報の事故履歴が何年で消えるのか、解説します。 では、説明していきますね。 信用情報や金融事故履歴は何年残る? さっそく、信用情報の履歴がどれぐらい残るのか表にしてみましょう。 信用情報に残る履歴項目ごとに「いつから、どれぐらいの期間」残るか記載しておきます。 履歴項目 起算日 記録が残る期間 申し込み 申込日 6か月 契約関連 解約日 5年 返済関連 完済日 5年 長期延滞 延滞解消日 1~5年 任意整理 完済日 5年 個人再生 弁済契約の終了日 5~10年 自己破 ...
住宅ローン【連帯保証人・連帯債務・ペアローン】の違い&離婚問題
住宅ローンは保証人は要りません。 なぜなら、保証会社は保証人になってくれるからです。 ですが、夫が住宅ローンを組んで妻が連帯保証人になるケースがあります。 これは、どういうことでしょうか? 住宅ローンの保証人と連帯保証人は何が違う?連帯債務は何が違う? 今回は、そのへんをペアローンも含めて解説していきますね。 では、さっそく説明していきます。 住宅ローンの「連帯保証人」とは? 住宅ローンは、基本的に保証人が要りません。 なぜなら、保証会社が保証してくれるからです。 ナツダまんがいち返済できなくなったら、保 ...
住宅ローンの「親子リレー」のメリット&親子ペアローンとの違い
住宅ローンには「親子リレー」というのがあります。 親が高齢の場合によく利用される方法ですが、いったいどんな住宅ローンなのでしょう。 もうひとつ「親子ペアローン」というのもあります。 「親子リレー」と「親子ペア」の違いはなんでしょう? 今回は、親子リレーローンについて、メリットやデメリットもふくめ詳しく解説します。 ではさっそく、説明していきますね。 住宅ローンの「親子リレーローン」とは? さっそく、住宅ローンの「親子リレーローン」について解説していきます。 まず、親子リレーローンの概要から。 ナツダそもそ ...
住み替え住宅ローンとは?旧自宅の住宅ローンが残る人はコレ
違う家に引越ししたい。でも、住宅ローンが残ってる。 こんな場合、新居に住み替えることはできるのでしょうか? じつは、住まいは住宅ローンを完済しないと売却することができません。 また「返済比率」という壁もあり、2本のローンを組むのも簡単ではありません。 そこで、今回はこの問題を解決する住み替え住宅ローンについて解説します。 「住み替えローン」なら残債があっても引越しできるかもしれません。 では、さっそく説明していきますね。 「住み替え住宅ローン」とは? 新しい家を買いたい(建てたい)けど、今住んでる家の住宅 ...
住宅ローン計算をエクセルでやる!シミュレーションを自作する方法
これから住宅ローンを借りようとお考えの方。ちゃんと毎月やりくりできるか、心配ですよね。 「月々、いくらずつ返せばいいの?利息は、どれぐらい払うの?」とか「家計は苦しくならない?やっていけるの?」って思いませんか? そんなときは、償還表(返済計画表)を自作すると不安がやわらぎますよ。ということで、今回は住宅ローンの計算をエクセルでやる方法を解説しますね。 なお、エクセルで作るのが面倒と感じる方にはこちらのアプリがおすすめです。私も長年使ってます。 ローン計算 iLoan Calc 住宅ローンの返済シミュレー ...
住宅ローンを組んでまで家を買うメリットとデメリット
住宅ローンを組んでまで、家を買うメリットってあるんでしょうか? 昔から「持ち家派 VS 賃貸派」が論争を繰り広げてます。いったい、どっちが正解なんでしょう? 結論から言うと、その答えは人によって違うということになります。今回は、その理由を説明したいと思います。 では、解説していきますね。あなたには、どっちが合ってるでしょうか?考えるヒントになれば幸いです。 住宅ローンを組んでまで住まいを買うメリット まず「住宅ローンを組んでまで住まいを買うメリット」を挙げてみましょう。よく言われるのは、こんなことです。 ...
住宅ローンの繰り上げ返済とは?手数料や保証料はどうなる?
今回は、繰り上げ返済について解説します。住宅ローンにおいてとても大事なことなので、しっかり知っておきましょう。 住宅ローンの繰り上げ返済とは? 住宅ローンは「借りたら、あとは月々返済していくだけ」ではありません。じつは、返済開始後のメンテナンスも重要です。 とくに、返済総額を下げるためのメンテナンスは無理のない範囲で積極的にやりたいところ。たとえば、こんな方法があります。 繰り上げ返済 借り換え 金利下げ交渉 このうち、2と3は別の記事で紹介したいと思います。今回は、1の「繰り上げ返済」について説明します ...
住宅ローン「変動金利・固定金利」仕組と違い、選び方のウソ・ホント
住宅ローンを借りるとき、固定金利と変動金利のどちらを選べばいいのでしょう?これって、住宅ローンを借りるときにけっこう悩みますよね。 でも、これは現時点では正解がない問題。答え合わせができるのは、ずっと先の未来だけなのです。 そこで大事なのが「メンテナンス・リスクヘッジ・情報に惑わされないこと」です。今回はそのへんの話もしつつ、変動金利と固定金利の仕組みや違いについて解説します。 金利タイプ(固定金利型・変動金利型)の選び方のウソ・ホント 住宅ローンを借りるとき、2つの金利タイプから好きな方を選ぶことができ ...
住宅ローンの利息・未払い利息とは?利息の計算方法や減らし方
住宅ローンを借りるとき「いったいどれぐらい利息を払うのだろう?」ってなんとなく心配になりますよね。 「利息を払うなんて、もったいない!家は負債だから、買わない方がいい!」そんな意見もあるので、不安になったりもします。 でも、利息のことをちゃんと理解すれば、そんなこと杞憂(きゆう)だとわかりますよ。ということで、今回は住宅ローンの利息について詳しく解説しますね。 では、さっそく説明していきます。 住宅ローンの利息とは?利子・金利との違い さっそく「利息」の意味から説明していきますね。 利息とは?利子との違い ...